株式会社iRucによる有田町観光DX実証実験の取り組み
株式会社iRucは、東京理科大学 経営学部 国際デザイン経営学科(森本千佳子 准教授)、そして佐賀県有田町と連携し、訪日観光客を対象とした観光DXの実証実験を行いました。本実験では、Googleマップのビジネスプロフィール(GBP)を活用し、地域の観光施設や店舗の情報発信力を高め、クチコミの力で有田町への訪日観光客の誘致効果を検証しました。
背景と目的
観光庁の「観光DXによる観光地の再生と高度化」方針に基づき、当社は有田町の観光活性化をデジタル面から支援。特に、有田焼をはじめとした地域資源の魅力を、外国人観光客へ向けて効果的に発信することを目指しました。
実証実験の概要
- 期間:2024年10月~2025年2月
- 場所:佐賀県有田町内の観光施設・商業エリア
- 対象施設:観光関連8店舗
- 内容:GBPの最適化、SNSとの連携、クチコミ分析・活用など
得られた成果
当社は、地域に寄せられたクチコミデータを多言語で分析し、以下の知見を得ました。
- 観光施設の検索可視性が向上し、訪日前の情報収集におけるGBPの重要性が確認できた。
- 言語別・業種別(飲食・宿泊・陶磁器販売など)で、訪問者の興味・関心・評価が異なることが判明。
- 顧客対応をより細分化することで、満足度向上に直結する施策立案が可能となりました。
本実証を通して、Googleマップが訪日前の意思決定に与える影響の大きさをあらためて実感しました。今後も私たちは、デジタルの力で地域の価値を最大化し、持続可能な観光地経営の実現に貢献してまいります。
今後の展望
iRucは、引き続き有田町と連携し、以下の展開を進めてまいります。
- クチコミの活用促進と情報発信の高度化により、町全体の観光魅力の見える化を支援
- 大規模イベント(例:有田陶器市)へのDX技術の導入で、訪日観光客・地元住民の情報発信を促進
- 有田町役場のGBP最適化を通じた、観光情報の一元発信とブランディングの強化
本実証を通して、Googleマップが訪日前の意思決定に与える影響の大きさをあらためて実感しました。今後も私たちは、デジタルの力で地域の価値を最大化し、持続可能な観光地経営の実現に貢献してまいります。